トーストした松の実は、甘く濃厚なバターのような風味があり、サラダやクリームパスタ、ローストした野菜などのトッピングに最適です。トーストすることで、ナッツの自然な甘さが引き立ちます。ここでは、必要な時にはすぐに使えるように、お手軽で簡単、しかも完璧に松の実をトーストする2つの方法をご紹介します!
トーストすることで香ばしさが増し、歯ごたえもよくなります。しかし、松の実は高価なので、トーストを失敗して焦がした松の実を捨てるような残念な結果にならないためにも、正しいトーストの仕方を知っておくことが大切です。
こちらの ヘーゼルナッツのローストもぜひチェックしてみてくてださい。ヘーゼルナッツもオーブンでローストすることで風味が増すナッツです。
どんなものなのでしょうか?
松の実は、松の木の種子で、ピニョン、ピグノリとも呼ばれます。イタリア料理、東アジア料理、ブラジル料理、中東料理、ロシア料理など、世界中の様々な料理に使用されています。松の実は、マイルドで甘く、ナッツのような風味があり、脂肪分が多いのでバターのような味わいがあります。
収穫に値する大きさの種子をつくりだせるのは特定の松の木だけです。また、松の木が十分に成熟して収穫の対象となる種子ができるまでには少なくとも10年かかります。そしてこれらの種子は松ぼっくりの中で非常に硬い殻に包まれているのです。種の採取の難しさに加え、長い生育期間が必要なことが、松の実が高価である理由です。
下の画像は、トーストする前の生の松の実です。
必要なもの
- 天板またはスキレット。
- 松の実 - ご家庭で自分でトーストする場合は、購入した松の実が生のものであることを確認してください。あらかじめトーストされたものを購入するのも手ですが、トーストしたての松の実の方が はるかにおいしいですよ。 購入する前に匂いを嗅いで、傷んでいることを示す不快な臭いが出ていないことを確認しましょう。
これだけです!
作り方
松の実をトーストする手法は様々にありますが、その中でも、オーブンを使う方法とコンロを使う方法が最も優れています。いずれの方法でも、油は必要ありません。松の実の中には十分な油分が含まれているからです。
オーブンで松の実をトーストする方法
オーブンでトーストすると、より均一に火が通り、大量にトーストするのも簡単なので、私のお気に入りの方法です。(一度に1カップ/140g以上の松の実をトーストする場合は、この方法を使う方が良いでしょう。)
オーブンを350°F (175℃) に予熱しておきます。重ならないように注意しながら、天板に直接、松の実を均等に広げます。
きれいな焼き色がつくまで5分ほど加熱します。冷たい天板に移し、冷まします。
ポイント: トーストが終わったら、オーブンからすぐに取り出しましょう。松の実は脂肪分が多いので、入れてままにしておくとすぐに焦げてしまいます。
ポイント: オーブントースターを使用する場合は、300°F/150°Cで7~8分加熱します。
コンロで松の実をトーストする方法
オーブン同様、コンロを使用する方法も簡単ですが、一方向からしか加熱することができないため、焼き具合にムラができます。この方法は、少量 (1カップ/140g以下) 作る際に、より適しています。
油をひいていない乾いたスキレットに松の実を直接入れ、中弱火で時々混ぜながら炒ります。5分ほど加熱すると松の実にきれいな焼き色がつきます。
焦げないようすぐに火から下ろし、冷たい天板に移して冷まします。
お召し上がり方
トーストした松の実は、本当にたくさんのお料理にお使いいただけます!
- ペストソースを作る際にお使いください。トーストした松の実が、ペストソースの風味を格段に豊かにしてくれます。
- 焼いたブロッコリーやグリーンビーンズなどの野菜料理のトッピングとして。
- クリーム系のパスタ料理に混ぜて、素晴らしいナッツの風味や食感を加えましょう。
- 美味しいサラダのトッピングとして上から散らしても良いですね。
- リゾットに添えて。
- フムスにトッピングして、ナッツの歯ごたえをお楽しみください。
- 晩秋から冬にかけて美味しいドリンク、 韓国の定番スジョンガに添えて彩りを加えます。
保存
トーストした松の実は、生の松の実より足が早いので、適切に保存することが非常に重要です。
保存する前に、必ず完全に冷ましてください。密閉容器に入れて冷蔵庫で1~2週間、または厚手のフリーザーバッグに入れて冷凍で3ヶ月保存できます。
松の実の風味と歯ごたえは、トーストしたてがベストです。ですので、少量ずつ使うたびに作ることをお勧めします。
美味しく作るコツ
- 天板の場合でもスキレットの場合でも、松の実は入れ過ぎないようにしましょう。ナッツ同士が重ならないようにお気を付けてください。
- 加熱中は決して目を離さないでください。松の実はとても小さく脂肪分が多いため、非常に焦げやすいです。加熱をしている間はきちんと見ておきましょう。
- 早く作ろうとして、強火にかけてはいけません。貴重な松の実を焦がしてしまう危険性が高まります。
- 冷ます際には 必ず 冷たい天板の上に移しましょう。熱くなった天板やスキレットの上に放置したままで冷まさないでください。
FAQ
松の実には抗酸化物質が多く含まれています。マグネシウム、ビタミンE、一価不飽和脂肪も豊富で、心臓病から心臓を守るのに役立ちます。また、他のナッツ類と同様、認知力の低下を防ぐことに重点を置いた食事にも推奨されています。松の実は美味しいだけでなく、たくさんの健康につながる効果があるんですね。
いいえ、そんなことはありません。松の実は、生でもトーストしてもお召し上がりいただけます。ですが、トーストすることで風味が増し、よりリッチな味わいになる上に、数分で作ることができますよ。
松の実は傷むと、苦くなり、不快な臭いがしてきますので、それで分かります。
📖 レシピ
松の実のトースト
- 調理: 5分
- 合計時間: 5分
- 分量: 1カップ 1x
- 分類: おやつ
- 国: イタリア
説明
松の実の簡単なトーストの方法をご紹介します。様々なお料理に加えて、カリッとした食感と甘み、そしてバターの香りをお楽しみください。
作り方
(一度に1カップ/140g以上の松の実をトーストする場合は、この方法にしましょう。)
オーブンを350°F (175℃) に予熱しておきます。重ならないように注意しながら、天板に直接、松の実を均等に広げます。
きれいな焼き色がつくまで5分ほど加熱します。冷たい天板に移し、冷まします。
(この方法は、1カップ/140g以下の少ない量を作るのに適しています。)
油をひいていない乾いたスキレットに松の実を直接入れ、中弱火で時々混ぜながら炒ります。5分ほど加熱すると松の実にきれいな焼き色がつきます。
焦げないようすぐに火から下ろし、冷たい天板に移して冷まします。
美味しく作るコツ
トーストが終わったら、オーブンからすぐに取り出しましょう。松の実は脂肪分が多いので、入れてままにしておくとすぐに焦げてしまいます。
オーブントースターを使用する場合は、300°F/150°Cで7~8分加熱します。
松の実をトーストする場合には、どのような方法であったとしても油は必要ありません。松の実には十分な脂肪分が含まれているためです。ただし、風味を追加するためにオイルやバターを加えることはあります。
栄養素
- 1食あたり:
- カロリー: 106
- 糖質:
- 塩分: 12.2 mg
- 脂質: 10.3 g
- トランス脂肪酸:
- 炭水化物: 3.3 g
- タンパク質: 2 g
- コレステロール: 0 mg
キーワード: 松の実のトースト
Matt says
Pine nuts are new to me. Quite impressed with the flavour. Will use in some upcoming recipes.
アシャ says
Thank you, glad you like them.
Rena says
Thanks for tips. Tasted great in Korean punch.
アシャ says
Thanks for the review 🙂
Irma says
Thanks. My first time trying pine nuts.
アシャ says
Thanks, hope you enjoyed them 🙂
Terri says
Really enjoyed these toasted nuts with your Korean punch recipe. Definitely meant for each other.
アシャ says
Thanks Terri!